Nogyo Innovation
日本の農業革命はじまる。
無限の可能性を秘めた農業をステータスな事業へ。高い志を持った農業事業者へ。
What’s?
成功への道案内
静岡農業技術支援協同組合は幅広く農業事業を支援する組合です。 栽培技術、販路開拓技術、加工技術、商品化技術、六次産業化技術、HP制作、 事業資金手当技術、経営技術などです。 これを各分野のプロが支援します。
How?
成功への道案内
農業技術支援といっても過去に例があまりないことなのでピンとこないかもしれません。 農業事業を大別にすると、(1)栽培、(2)設備・資材、(3)HP制作、(4)販路、(5)商品化、 (6)加工、(7)流通、(8)事業資金、(9)法人化、(10)経営、と10のジャンルに区分されると思います。 この10のジャンルに関して、お客様の相談ごとをヒアリングして改善内容を明確にします。 それから収支の予測を立てます。
そして技術支援の提案書を作成して農業事業として成立することを最終目標にしていきます。
農業技術支援を通して健全な農業経営者が育成されることを目標にしております。
Why?
なぜできるのか証拠証明
ここでお話する問題は他の産業では出てきません。農業だけにあるものです。 栽培の中の一番大きなポイントです。 事業化の大きな壁といってもいいかもしれません。
■病害・虫害・連作障害・雑草は生産の一番の大敵! ■もっとも大切な事業資金の調達方法 ■投資を最小限にして、最大の売上げと利益を得る経営方法
わずか300坪の農地で500万円〜1600万円もの 利益を生み出す方法です。 やり方が変わればこれほどまで結果が違うのかと 驚くことでしょう。
静岡農業技術支援協同組合の基本的な理念の 根本となっている考え方です。 一読をおすすめします。
Who?
プロフェッショナル集団が
あなたを導く
農業技術支援するためにはスタッフが重要になります。 スタッフの指導力で支援の結果が出るからです。 スタッフの経歴と得意分野をご紹介します。
静岡農業技術支援協同組合は以上のスタッフで指導していきます。 今までのように栽培だけに偏らず、販売や商品化、経営を見据えた農業経営の支援を考えております。
When? Where?
通信インフラを最大限に活用する!
■指導の方法は短時間で効率よく行う電話・FAX・インターネットの通信インフラを最大限に活用する!
農業指導というと必ず現場を見るということが習慣になっているらしいのです。 それも大切ですが、実は現場に出なくても指導はできるのです。 現場に行くには経費も必要になるし、移動時間も必要になります。 経費と時間のウエイトが大きくなり効率が悪くなります。 互いの負担になるのです。
解決したいのは問題に対して、最初に問題を明確にして背景を掘り下げて、 互いの方向を一致されることが重要になるのです。
このことを実行するのに現場に行く必要はありません。 電話・FAX・インターネットの画像配信で十分に意志の疎通をすることができます。
互いの負担をできるだけ小さくできる「指導の方法」短時間で効率よく行う 電話・FAX・インターネットの通信インフラを最大限に活用して行います。
ニュースレター
毎月発行している農業情報誌
お問い合わせ
静岡県静岡市駿河区高松2丁目15-26
TEL : 054-237-3333
FAX : 054-237-4021
e-mail : info@sngs.jp
URL : http://sngs.jp